かつをの手こね寿司♪
2009/07/09
◆ 7月9日(木) ◆
- 鰹の手こね寿司 -
【 メニュー 】
- 鰹の手こね寿司
酢飯の 合わせ酢 生姜も入れて煮切って(加熱処理のつもり)おきました。
期末テストが終わると、登校が不定期になる1番目と、昨日は1日お出掛け♪ 2番目塾弁画像は無し(朝6時前には家を出たのと、いつものお結びと買って来た甘パンが昨日の塾弁っ)。
そして、本日 校内水泳大会の為登校♪
「いけないなぁ」と、思いつつ、お弁当作り 超超超超超超超ちょぉ~~~っ 手抜きさせて頂きましたっ。
この季節、どきどき禁じ手の生物のお弁当ですょ(笑)。 一応、酢飯(酢を使ってある)にヅケ鰹(梅酢もちょびっと入れてある)
「御酢の力だけが頼りですっ!」のお弁当・・・ちょっとドキドキ・・・。
1番目のお弁当は、お昼に食べるものなので、まだいいとして・・・写真はない(時間切れ)2番目の塾弁は、酢飯は同じものにアジの酢〆(梅酢と御酢)使用の押し寿司に♪ (これなら、完璧に酢で〆てあるので心配ないはずっ)
スポンサーサイト
この時期のお弁当は気を使いますね。
いおさんは酢を美味しく上手に使っていますね。
子どもの頃の母が漬けた梅干しは超酸っぱい代物で、これ一個ご飯に埋めるとどんなに暑くても安心だったなぁ~~
今の梅干しは美味しいけれどちょっと心配かな?
教室なんかでバタバタしてたので^^;
嬉しい半面 体は悲鳴をあげてたりします(笑
そうですよね~
この時期ってやっぱり お弁当には慎重になります。
ウチはランチジャーなので 高めの温度をキープすることで
繁殖をふせいでるんですけど、食べ終わったお弁当箱はメチャメチャクサイ。。。
ふたをあけるときが結構きついです
ホント色々工夫されてすごいですね~!
そしておいしそう(つω`*)
下の麺もステキ~
伸びない麺気になります
私も使ってみたいなぁ
でもね、只今部屋の湿度計で確認したら、70%ですって! (汗)
じっとしててもじんわぁ~~り汗ばむ訳だ・・・。
で、汗のかき始めのこの季節、汗腺増やしてがんばるぞぉ~っで、冷房使わずにいるんですけど、
流石に少しばてそうになります。
そうなると、体が欲しがるのか、さっぱりしたもの、酸っぱいものがすごぉ~~~く欲しくなって、わが家、昨日は酢の物三昧の一日でした。
梅干し、私も、昔ながらの自家製のものしか口にしなんですよ。(・・・って、単に母が大量に漬けこむからなんですけど 笑)。
❤ なおみん 様
なおみぃ~~~ん♪ お元気ぃ?
そかぁ・・・夢がまた手元に近づいたんですねっ❤
いつも、なおみんさんのブログを見て思うのは、基礎がしっかりしてる人の作りだすものの安定感と安心感っだったりします。
土台がしっかりしてる、引き出しの多いなおみんさん これからがますます楽しみですねっ♪
ぁ~~っ なおみんさぁ~~~ん、お料理やら、何やらで大きな事を望んでるわけではない私なんですけどぉ・・・このうだうだダメダメに元気をくださぁ~~~ぃ! (・・・って 自分に喝入れの為後で伺いますねっ((元気もらうぞぉ~~っ)))。